近年、出逢いの手段として多くの方に利用されている「マッチングアプリ」。
一方で、「結婚相談所」も、真剣に結婚を考える方にとっては根強い人気があります。
では、それぞれにどんな特徴があり、どんな違いがあるのでしょうか?
このページでは、仲人型結婚相談所とマッチングアプリの違いやメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。
結婚相談所の特徴(仲人型)
- 仲人型の結婚相談所は、「本気で結婚したい人」が安心して出会える場です。
スマホでのやりとりが中心となるマッチングアプリとは異なり、専任の「仲人(カウンセラー)」がサポート役として一人ひとりに寄り添いながら、出逢いから成婚までをしっかりとお手伝いします。
①信頼性の高い「出逢い」が前提
結婚相談所に登録するには、以下のような公的書類の提出が必須となります。
- 独身証明書(市区町村で発行される公的書類)
- 本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
- 収入証明書(男性は必須、女性は任意)
- 学歴証明書(必要に応じて)
これにより、登録者全員が「独身である」「プロフィールに嘘がない」ことが確認されています。
マッチングアプリでは相手の素性が不明な場合も多いですが、結婚相談所では安心してお相手探しができます。
②あなたに合ったお相手を、仲人がご紹介
会員様の性格や価値観、結婚に対する考え方などをヒアリングし、希望条件だけでなく人柄の相性まで考えたお相手をご紹介します。
「条件は合うのに会話がかみ合わない」といったミスマッチを減らせるのが、仲人型の大きな強みです。
また、会員データベースの活用も可能ですが、そこに仲人の経験と直感が加わることで、より質の高い出逢いが実現します。
③出逢いから成婚まで、手厚くサポート
お見合いの日程調整や場所のセッティング、交際中のお悩み相談、プロポーズのタイミングなど、仲人が随時サポートします。
一人で活動するのではなく、信頼できる伴走者がいる婚活だからこそ、途中で不安になったり迷ったりしても安心です。
④目的がはっきりしているからこそ、交際もスムーズ
登録している方は「結婚したい」という気持ちがはっきりしている方ばかり。
そのため、ダラダラと曖昧な関係が続くことなく、最初から将来を見据えた真剣なお付き合いが始まります。
交際から3ヶ月〜半年で成婚に至るケースも多く、「時間を無駄にしない婚活」ができるのも結婚相談所の魅力です。
マッチングアプリの特徴
- マッチングアプリは、スマートフォン1台で手軽に始められる出逢いの手段として、近年とても多くの方に利用されています。
20代〜30代を中心に、男女問わず幅広い年齢層に広がっています。
①登録が簡単で始めやすい
マッチングアプリの最大の特徴は、スマホでアプリをダウンロードすればすぐに利用できる手軽さです。
登録に必要なのは、メールアドレスや電話番号、基本的なプロフィール情報の入力程度。
本人確認書類の提出が必須でないアプリも多く、気軽に始められる反面、相手の素性がはっきりしないこともあります。
②出逢いの数は多いが、目的にばらつきも
アプリには数万人〜数百万人単位のユーザーが登録しており、年齢・職業・趣味など、さまざまなタイプの人と出会うチャンスがあります。
ただし、そのぶん「結婚相手を探している人」「恋人を探している人」「暇つぶし」など、利用目的は人によって大きく異なります。
結婚を真剣に考えている方にとっては、目的の違う相手と時間を費やしてしまうリスクもあります。
③すべて自己管理で活動するスタイル
アプリ内では、プロフィール作成から相手探し、マッチング後のやりとりまで、すべて自分ひとりで進めていく必要があります。
誰かに相談したり、フォローしてもらうことは基本的にありません。
自由度が高い反面、迷ったときに支えてくれる人がいないため、「やりとりが続かない」「相手の気持ちが読めない」「交際まで発展しない」といった悩みも多く見られます。
④本人確認や安全対策に差がある
近年は安全対策を強化しているマッチングアプリも増えていますが、本人確認が甘いアプリや、身元不明のユーザーが紛れている場合もあるのが実情です。
また、実際に会う段階でのトラブル(ドタキャンや虚偽のプロフィール、金銭目的の接近など)も一部で報告されています。
アプリの性質上、運営側が全ユーザーの安全を完全に保障することは難しいのが現状です。
結婚相談所とマッチングアプリの違い
仲人型結婚相談所 マッチングアプリ 利用目的 結婚 恋愛・結婚・その他 登録審査 あり(証明書提出) なし〜簡易確認のみ サポート体制 仲人がサポート 自己対応 出逢いの質 結婚に前向きな人のみ 意識に差が大きい 安心・安全性 結婚に前向きな人のみ 意識に差が大きい 成婚までの支援 交際中もフォローあり 基本的になし
①利用目的の違い
- 結婚相談所は、「結婚したい」という目的がはっきりしている人だけが登録しています。最初から結婚を見据えた出逢いが基本です。
- マッチングアプリは、恋人探し・友達づくり・遊び目的など、さまざまな目的で利用されており、必ずしも結婚を前提にしているとは限りません。
②登録・審査の違い
- 結婚相談所では、独身証明書や本人確認書類、収入証明などの提出が必要です。これにより、信頼性が高く、安心して活動できます。
- マッチングアプリは、本人確認が簡易的な場合も多く、プロフィールが正確かどうかは利用者に委ねられている面があります。
③出逢いの方法とサポート体制
- 結婚相談所では、仲人(カウンセラー)がプロフィールだけではわからない部分まで考慮し、相性の良さそうな相手を選んで紹介してくれます。さらに、出逢いから交際、成婚まで丁寧にサポートしてくれます。
- マッチングアプリでは、自分で条件を入力して検索し、写真や文章を見て相手を選びます。その後のやりとりも、すべて自己責任で進めていきます。
④出逢いの数と質
- 結婚相談所は出会える人数は限られていますが、「結婚したい」という目的が共通しているため、一人ひとりとの出逢いがとても濃く、前向きな交際に発展しやすいです。
- マッチングアプリは、登録者数が非常に多く、たくさんの人と出会えるチャンスがあります。しかし、そのぶん温度差も大きく、プロフィールだけでは真剣度が見えにくいことも…
⑤安心・安全の違い
- 結婚相談所は、身元確認や個人情報管理が徹底されており、スタッフが間に入るためトラブルが起こりにくい仕組みです。
- マッチングアプリは、利用者同士の直接やり取りが基本で、運営側の監視が行き届かない部分もあり、トラブルの可能性がゼロではありません。
迷ったときは「自分の目的」と「安心できる環境」で選ぶのが正解
マッチングアプリは手軽で自由、結婚相談所は丁寧で確実。
どちらにも良さはありますが、「半年以内に結婚したい」「信頼できる相手とだけ出逢いたい」という方には、結婚相談所の仕組みが非常に合っています。
婚活は人生を左右する大切なステップだからこそ、「自分に合った方法で、無理なく、安心して進められるか」が重要です。
結婚相談所が向いている人
結婚相談所は、「いつか結婚したい」ではなく、「そろそろ本気で結婚を考えたい」という方にぴったりのサービスです。
ここでは、結婚相談所の利用が特に向いている方の特徴を詳しくご紹介します。
①本気で結婚したいという気持ちがある方
「できれば結婚したい」ではなく、「1〜2年以内に結婚したい」という明確な意思がある方には、結婚相談所のサポート体制がとても有効です。
登録している方も全員が結婚を真剣に考えているため、同じ方向を向いたお相手と効率よく出会えます。
②相手の身元や信頼性を重視したい方
結婚は人生の大きな決断だからこそ、相手の素性や誠実さが気になるという方も多いはず。
結婚相談所では、独身証明書や本人確認書類、収入証明などの書類提出が必須のため、プロフィールの信頼性が非常に高く、安心してお相手探しができます。
③婚活を一人で進めるのが不安な方
「自分に合う人がわからない」「会話が続かない」「交際の進め方に自信がない」など、婚活に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
結婚相談所では、経験豊富なカウンセラーが寄り添ってサポートします。
お見合いの日程調整から、交際中の悩み相談、成婚までを一緒に考えてくれるので、一人では難しかった婚活もスムーズに進められます。
④恋愛経験が少ない、または恋愛が苦手な方
「過去に交際経験があまりない」「恋愛に奥手で、どうアプローチしていいかわからない」という方も、結婚相談所なら大丈夫です。
仲人が間に入ってサポートしてくれるので、自然体のままで、真剣な出逢いを育てていくことができます。
⑤忙しくて婚活に時間をかけられない方
仕事が忙しい中でマッチングアプリを使って何十人ともやりとりを続けるのは、時間も労力も必要です。
その点、結婚相談所では仲人が事前に相性を見極めて紹介してくれるため、効率的に、質の高い出逢いが可能です。
限られた時間で婚活を進めたい方にはぴったりの環境です。
⑥自分に合った相手を見極めたい方
「条件だけでなく、価値観や人柄も大切にしたい」
そんな方には、仲人が一人ひとりの人柄を丁寧に把握したうえで紹介してくれる結婚相談所がおすすめです。
条件検索だけでは見つからない“本当の相性”を大切にしたマッチングができます。
マッチングアプリが向いている人
スマホひとつで手軽に始められるマッチングアプリ。時間や場所にとらわれず、自由に出逢いを楽しめることから、若い世代を中心に多くの方が利用しています。
ここでは、マッチングアプリの活用に向いているタイプを、わかりやすくご紹介します。
①気軽にいろいろな人と出会ってみたい方
「まずはどんな人がいるのか見てみたい」「理想の相手のイメージがまだはっきりしていない」
そんな方には、マッチングアプリの出逢いの選択肢の多さが魅力的です。
数万人〜数百万人規模のユーザーの中から、年齢・職業・趣味など自分の条件で検索ができ、気になる人に気軽にアプローチできます。
②自分のペースで恋愛を進めたい方
マッチングアプリでは、登録からマッチング、メッセージのやりとり、デートの約束まで、すべて自分のタイミングで進めることができます。
「忙しい日が続く時はアプリを見ない」「休みの日だけやりとりする」など、生活スタイルに合わせて柔軟に活動できるのが特徴です。
③コストを抑えて婚活・恋活したい方
多くのマッチングアプリは、女性が無料、または男女ともに低価格で利用できるプランを用意しています。
費用面でのハードルが低いため、「婚活にお金をかけたくない」「まずは試してみたい」といった方にとっても始めやすいツールです。
④SNSやスマホ操作に抵抗がない方
マッチングアプリは、スマホ操作やSNSに慣れている方にとっては、とても使いやすいツールです。
プロフィールの作成や写真の登録、メッセージのやりとりも、LINEやInstagramと同じような感覚でスムーズにこなせます。
⑤恋愛経験があり、自分で判断して進められる方
マッチングアプリでは、仲人やカウンセラーのような第三者のサポートは基本的にありません。
そのため、相手選びや関係の築き方を自分の経験や感覚で判断できる方には向いています。
「人を見る目には自信がある」「コミュニケーションが得意」という方なら、マッチングアプリでの活動もスムーズに進められるでしょう。
⑥まずは恋人をつくってから結婚を考えたい方
「すぐに結婚というより、まずは付き合ってみてから考えたい」という方にとっても、マッチングアプリはちょうど良い出逢いの場です。
利用者の中には結婚を意識している人もいますが、恋人探しからスタートしたいという人も多く、恋愛を通してお互いのことをゆっくり知っていきたいという方にぴったりです。
マッチングアプリで実際に起きたトラブル例
マッチングアプリは気軽に多くの人と出会える反面、いくつかのトラブルも報告されています。
【実際に利用した方々が経験した代表的なトラブル】【マッチングアプリから弊社の会員さんになられた方のトラブル】【結婚相談所を運営している中で小耳に挟むトラブル】例をご紹介します。
①プロフィールと実際の人物が違った
写真や自己紹介文が実際とは大きく異なっていたケースです。
「写真は若く見える加工をしていた」「年齢や職業を偽っていた」など、信頼できない相手に出逢い、失望することがあります。
②既婚者や遊び目的の人に出会ってしまった
真剣に恋人や結婚相手を探しているのに、既婚者や交際相手がいる人、または遊びや金銭目的で近づいてくる人に遭遇することがあります。
こうした人はトラブルや心の傷の原因となるため、注意が必要です。
③メッセージのやりとりが続かない、または突然の連絡断
やりとりを始めても、すぐに返信が来なくなったり、約束のデートをドタキャンされたりすることがあります。
理由の説明がないまま連絡が途絶えると、不安やストレスを感じる方も多いです。
④個人情報の悪用や詐欺被害
一部の悪質なユーザーが、個人情報を聞き出して悪用したり、金銭を騙し取ろうとする詐欺行為を働く場合があります。
注意しても予期せぬトラブルに巻き込まれるリスクはゼロではありません。
⑤トラブル時のサポートが限られる
マッチングアプリは運営による監視やサポートが一定程度ありますが、ユーザー同士の直接やりとりが中心のため、問題が起きても迅速かつ十分な対応が受けられない場合があります。
これらのトラブルは決して他人事ではありません。
安全に出逢いを楽しむためには、相手の見極めや自己防衛意識を持つこと、トラブル時にすぐに運営に相談することが大切です。
まとめ:結婚相談所が良い理由
今や出逢いの手段が多様化し、マッチングアプリなど手軽なサービスも魅力ですが、本気で結婚を考えている方にとっては、仲人型結婚相談所のほうが安心で確実な道です。
特に、相手の真剣度・信頼性・成婚までの道のりを考えると、プロのサポートがある相談所は大きな支えになります。
さらに、近年は多様な婚活スタイルに対応したサービスも増えており、自分に合ったペースや方法で無理なく活動できるため、安心して理想の結婚を目指すことができるのです。
結婚は人生の大きな節目だからこそ、効率や数だけでなく、「安心して相手と向き合える環境」を選ぶことが大切です。